【オススメ】 4人の無職のYou Tubeまとめ

個人的に応援しているYou Tuberの方をまとめてみました。
You Tuberさんも、収益あれば自営業じゃんというツッコミは、なしです。
まりもんさん
個人的にめっちゃツボの方です。笑、まりもんさん好きですねぇ。
いや、本当いい人オーラと、ユーモアの塊です。ガンジーとザコシショウを足して倍にした
ような方です。
無職とはおっしゃていますが、You Tubeの動画制作のセミナーを開催するなど精力的に活動されています。
バイトや一人暮らしなど、本当に無職の赤裸々な等身大の目線で感じる事ができます。
動画の編集が、「RPG調」「ニュース番組調」の2パターンあって、ウケます。
公務員試験に臨むということで、実家に参考書を探しに行くと、ファミ通があり、読みふけって結局勉強できなかったエピソードや、寝るときに上裸とか、ちょいちょいウケることを挿し込んで来られます。多分わざとなんでしょうけど。立命館大学の参考書が出てきたので、若い頃は、勉学に勤しんでおられたようです。
陰ながら応援したくなるような方です。
黒髪ぴぴぴさん
ぴぴぴぴぴさんは、とても重たい話を淡々とされている印象です。
めっちゃ面白いですよ。笑
読書も結構されているようなので、ボキャブラリが豊富だなぁという印象です。
借金があって、4年間誰とも会話をされていないということでした。
話の内容、言葉の選び方、部屋の光度も、全体的に暗い印象です。
絶望、悲観、あの世、持たざるもの、米粒の集団自殺、浮遊ゴミ、ダニ、そんなネガティブのオムニバスのような負の言葉達が沢山でてきます。
ですが、私がみる限りでは、ハキハキと話されますし、通る声もされています。
You Tubeの動画編集もきれいですし、サイト運営もされています。
ネガティブの中にーもユーモアがあります。笑
勇気も根性もあると思います。
登録者さんが2万人もいらっしゃいます。
2万人といえば、小さな町ぐらいの人口です。
最近も結構精力的に活動されていてるようで、表情が全然違います。
最近の動画では、寄付金?のようなものが沢山送られてきていて、終始ニヤニヤしていてこちらまで笑顔になります。お金があると人はこんなにも変わるんだなぁと実感しました。
吉田製作所-吉田義男さん
登録者数約35万人
川越市や奈良市の人口並のチャンネル登録者数がいらっしゃいます。びっくりですよね。
吉田さんは、1ヶ月半かけて、You Tubeのリサーチをしており、「自作PC」「DIY」の2ジャンルで動画を制作しております。DIYの動画はほとんど見たことありません。
白黒はっきり言うタイプの方で、ドンキの激安PCは正直に、「ドンキの闇」として紹介されています。笑
穏やかな話し方で、素直?な商品紹介が人気に理由ではないかと思います。
もともとはホームページの制作スキルがあり、ブログである程度の貯金を貯めた後、製造業を辞めて、You Tuberに天候されています。
現在では、全然無職では無いですね。立派なYou Tuberさんですね。チャンネル登録者が10万人到達で貰える「銀の盾」を貰われています。
好物は、「コーラ」「焼き肉」「お金」の様です、素直です笑
Takuzoooさん
元は支援学校・中学5年間で教師をされていた方です。
うつ病を診断されて、現在でもうつ病は治ってないようです。
僕個人的な話ですが、小学校6年生のときに、担任の先生が体調不良のまま、来なくなった事がありました。
教師という職業は、閉鎖された空間で人間関係が密ですし、子供相手にする仕事なのでエネルギーの消費も大変な仕事だと思います。
Takuzoooさんも、頑張り過ぎだったようです。
教師は公務員なので、失業保険がなく、収入が本当に内容で、貯金を崩して生活されているそうです。
考え方や、生き方は参考になります。
何といううか、話し方からか、声の質というか、退職した背景と私自信のことを重ねて見ていて、辛くなります。
なんとなく自分と重ねて見ています。ただ、うつ病がありながら、動画の編集などの仕事は大変だと思います。そんな中で、モチベーションを保つコツなどは、実体験から来るものを紹介されているので、参考になります。
気分が塞がるときの、対処法というか、考えたかた、無理をしない
もともと、教師という事で、話し方や身振り手振りが自然でわかりやすいです。
あとは、先生の給料や、変な先生の話などの暴露話などをされていますが、とても穏やかでイイ話で落ちついている印象です。
まとめ
- まりもんさん
- 黒髪ぴぴぴさん
- 吉田義男さん
- 元教師のTakuzoooさん
でした。
無職とはいえ、You Tubeで多少でも収益をあげられていたり、動画編集をされていたりと精力的に活動されている姿に、心打たれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私も刺激を貰ったり、共感したり、しています。