図解・無職の定義【ひと目で分かる】

目次
無職の定義は?
広辞苑によると「一定の職業のないこと」となっています。具体的な図にするとこの様になります。
すると、「職業分類に属さないこと」、という解釈で「無職の図」を作成しました。この図は、総務省統計局の労働力調査の用語の解説から言葉を一般化して作成しました。
言葉すると、「働いていない人」となります。ですが、無職になる理由や背景によって、呼び方が細分化しています。
結論、無職は、
- 仕事を持っていない人の中で、役割や背景を付け加えない広義な社会的なポジション
- 15歳以上で65歳未満、完全失業者と非労働力のこと(65歳以上で働いてる人を除く)
といえるのではないでしょうか。
-
前の記事
無職用の名刺をデザインしてみた
-
次の記事
大卒が無職になる原因と傾向と「たった一つの解決案」