無職が結婚式は全然OK!でも3次会は明度が2トーン下がる

無職26歳男子が、結婚式に行ってきました。行ってみると、にぎやかで幸せパワーを貰えました!
この記事は、無職で結婚式に行くとどんな感じになるか気になっている人の為に書きます。
- 3会は行くとどうなるのか
- 「今何してるの?」がコワイ。
- 「いま無職だよ」というと空気を悪くするのではないか。
- 無職が結婚式に行くと感情はどうなるのか
この辺のことを書いています。無職で結婚式に呼ばれたという方は参考にされてみてください。↓以下は、無職が結婚式に呼ばれたときの対応をまとめています。
無職が結婚式は全然OK、でも雑談がネック
結婚式は、挙式と披露宴で構成されていました。
挙式は、厳かに固い雰囲気でしたし、披露宴も2人の為に華やかに過ぎていきました。久しぶりにいい肉喰いました。ケーキ入刀どころではなく、タンパク質の摂取に走っていました。へへへ。
問題は、式が始まる前のロビーの中での、雑談です。
特に、昔ちょっと関わりがあった人との会話は、なかなか卑屈な時間になると思います。
- 「今何しているの?」
- 「なんの仕事しているの?」
この質問が延々と繰り返されます。それは、それは大変な苦行です。
単純に興味から聞いてくると思います。
ストレートに明るく
「ブラック企業で死にそうになって辞めて無職だよ!」と
暗い話を明るくできれば、話し相手も気を使わずにすみます。最初はそうやっていました。
ですが、繰り返し繰り返し、「今何しているの?」のスコールに合うと、気分が萎えます。笑
さすがに、苦しかった経験を繰り返し説明すると、披露宴の前に、1人で泣きそうになりました。
もう1点、雑談の辛いところがあります。
話し相手が頑張って仕事していて、結婚しているとなると、自分と比較してしまいます。
虚無感というか、自分ってなにやっているだろうって、なりました。笑
逆に、それをバネに頑張ろうってなりますよ!人によりますけど。
なぜ無職が結婚式の3次会に行くと、明度が2トーン下がるのか
2次会までは、職場の人や、仲良い友人のほとんどが参加します。
でも、3次会4次会となると、人数が減って15人位になります。
結婚式は、新郎新婦の為にあると思います。
3次会以降は、単に「近況報告会」やおふざけ会の様になりますよね。
たった1人の無職がそんなにも影響するなんて、行き過ぎた勘違いだと思います。
私も無職であることを言うと、暗くなるので、話さないようにしていました。
ですが、あまりにも、しつこく聞いてくる人がいたので、話しました。
人に騙されていた話や、転職してブラックな会社で身も心もボロボロになった話を最初からきちんと詳細に話ました。
すると、周囲4人くらいが重たい空気になりました。
やって、しまった。。と。
すると、みんなは、優しいので、「なぜ、騙されてしまったのか」「今後どう過ごすのか」について親身になって聞いてくれました。重い空気に耐えれなくなったのかもしれません。
逆に、笑いに変えようと、「だから無職なんだよ」「無職はお前だけよ」と言ってくる人も居ましたが、それは結構辛かったです笑
と、3次会以降の話題は、結婚から離れて、より個人的な話題になる傾向が強いです。
無職結婚式の金銭の問題点~いくら使ったのか?
ご祝儀含めて4.7万円使いました。
普段節約しているのがアホらしくなるくらい散財しました。
詳細は以下の通りです。
ご祝儀 |
30000 |
2次会 |
5000 |
3次会 |
3000 |
4次会 |
3000 |
5次会 |
400 |
宿泊費 |
1500 |
交通費 |
4160 |
合計 |
47060 |
なんか、お祝い事でこうやってちまちま計算するのは、悪い気分じゃないですねぇ。笑
ご祝儀は、相場通り3万です。新郎新婦からしたら無職だろうが関係ないですからね。
あとは、髪を切るには、1000円カットですが、切らずに伸びきったままいきました。
「陰キャ」と言われたので「陽キャだし!」というと「妖怪?」と聞き返されてしまいました。「声帯の弱体化」と、「人と話してない」の恩恵を預かりました。
ちなみに、5次会は松屋で「釜玉うどん」です。卵によるタンパク質摂取を心がけました。

まとめ
- 結婚式自体は無職でも楽しめる!雑談がネック!
- 3次会以降は人が少なく個人的な話題になりやすいから、気をつける
- 暗い話は、控えめにする。明るく話す。
- 卑屈な人や劣等感が強い人にとっては、苦しいかもしれない。
- 収入がない中で4、5万の支出は痛い
- 髪を切らないと「妖怪」と呼ばれる
無職になって変わってしまったものが多いかもしれませんが、変わらないものの方が、多いことに気づきました。
変わったのは、収入とメンタルだけで、人間関係までには影響は出ていません。今のとろこですが。
収入とメンタルて人生のウェイトをほぼ占めるやんけ。
以下も参考にしてみてください。
私は、結婚式に行くまでは、結構、憂鬱でしたが、行ってみるとそこまでバカにしてくる人はいませんでした。
あとは、お金の問題で、生活が危うい人にとっては、大きな額だと思います。2次会は、理由を言って断るのも、1つの手かもしれません。
-
前の記事
【無料】無職の7つの相談先
-
次の記事
無職の漠然とした不安を解消する5つの方法