26歳、無職が結婚式に呼ばれたときの対応まとめ

僕は現在、26歳、無職です。
結婚て大変おめでたい式ですよね。
ただ、この記事にたどり着いた方は、
- 無職で仕事探していたり
- 精神を病んでいたり
- 純粋にお金がなかったり
- 「今何しているの?」って聞かれるの嫌だなぁ
って思っていると思います。
僕は今、まさに、その状況です。
大切な期間てありますよね。そういうときは、どうしても、他人の事って考える余裕ないと思います。私もこの記事を書きながら、来月2件の結婚式が控えています。しかも2件とも県外です。26歳なので、結婚ラッシュですよ。
というわけで、無職だけど結婚式に呼ばれた方の為に、あらゆる不安を消すためにこの記事を捧げます。
参加の連絡の考え方
参加するかどうかで悩むと思います。
結婚式に招待するということは、少なくとも、何かしらのつながりがあった方ということになります。「あなた誰だっけ、、」という方には招待状は届かないはずです。招待する側には、4つの意図があります。
- 今後も良好な関係を継続していきたい
- ご祝儀目当て
- 数合わせ
- リトル同窓会を成立させたい
ほとんどは、今後も良好な関係を築きたいという気持ちからだと思います。
ですが、「ご祝儀目当て」「数合わせ」と感じた場合は、不参加でいいと思います。
リトル同窓会は、新郎と新婦の出会ったコミュニティの再現だと思います。同窓会を再現させて、昔を懐かしむ気持ちになりたいのであれば、貴重な機会だと思いますので、参加すればいいと思います。
結婚式と人間関係の3パターン
親族
親族は、しょうがないと思います。親族の式は、参加ですね。どうやっても血のつながりがから逃れることはできないのですから。
ただ、精神を病んでいて、とても式場に入れる状態ではないという方は、断るべきです。
双方にとって、望ましくないですからね。精神状態が良くない旨を間接的にでも伝えてもらうとよいと思います。
親しい友人
親しい友人も、参加です。親しい友人であれば、ブラックジョークが通じます。
ある程度失礼なことを言っても、お互いに性格がわかっており、無職であることも理解しているからです。
親しくない、疎遠だった友人
小学校時代の友人で、よく連絡先知ってたよな、、、どこから手に入れたんだと。なぜか少し腹が立っているようでしたら断るべきでしょう。
数合わせや、ご祝儀要員として、参加するの嫌ですよね。
あえて参加して、生卵を投げつけたり、火炎瓶を用意するまではしなくていいと思います。
結婚式は誰の為にあるのか
新婦と親族と、式場のためです。
女性は結婚式によって、沢山の人にさらされる事により永遠の愛が成立されたことの証明とします。あれだけ盛大にやった式だから、簡単に離婚しましたとは言えないですからね。
あとは、親族も同じくです。あと、式を上げた方が体裁がいいですからね。
式場は言わずもがなです。仕事です。
無職の結婚式の断り方
- 「本当ごめんなさい、先週失業してしまって、必死に仕事探してるいるんです。君が式を上げる式場でアルバイトとして働かせてもらえないかな。なーんてな。」
表情筋が硬直するような、アイスジョークで、固める方法です。
- 「今就活中でな。時間も金も彼女も余裕も、ないんだ。ごめんな。でも、祝う気持ちだけはあるぜ!おめでとうさん!電報、送りたいから日付と式場教えてくれよ。」
これは、いいヤツ風に見せかけて、ご祝儀代を削減しようという作戦です。
あざといです。腹黒いです。ですが、これが無職にできる精一杯です。
- 「もしもし、おお、、、、、、(敏感に結婚式の匂いを察知する)ん、え、どちら様ですか、、、○岩○三郎?知らないな。よくわからないけど、用がないなら切るよ!」
こうやって、人間関係は終わっていくのです。飛ぶ鳥跡を濁さず。何もなかったんです。始めから。
当日の振る舞い方
さて、気を取り直して、参加することになった場合の対策を考えておきましょう。
ご祝儀の金額
3万円です。
呼ぶ側としては、関係ありません。神の前では誰でも平等なのですから。
日蓮宗だからとか、エホバ教だからとか通用しません。なんなんですかね、この多神教文化の日本は。
金を作れない自分を責めましょう。この、ふさぎ込む気分を利用して、その推進力で転職してしまいましょう!!
おらりゃーーーと、3万円突っ込みましょう。
「今何してるの?」の返答リスト
これですよ。とくに、ご親族の方がわざわざ席にご挨拶に来られたときに嘘は言いづらいですからね。
- 式に参加しています!!(元気よく、無職を悟られないように胸を張る、飯食ってます!やスーツ着てます!や〇〇さんの晴れ姿に感激しています!も有効。こいつ、酔っていて全然会話にならないと思われる事が大事。)
- いえ、そんな大したことしていませんから(と、なぜか照れくさそうに頭をかく。本当に何もしていないことは言わない)
- 自分でもよく分からないです(片側の口角を上げながら、歪な笑顔を見せる。本当のことをありのまま話すのは、互いにとって、良くないこともあるでしょうに、ええ。)
- 最近、退職して、転職活動中です(仕事探しています。もう楽になっちゃいなよと)
実は、意外と誰もあなたのことを気にしてはいません。
そこに、気づければ、ふっと軽くなるでしょう。
恐らく、真面目に生きてきたあなただから、働いていない自分に負い目を感じるのでしょう。失業している人なんて、ごろごろいるのですから。
自分なんて、大したことないのだから、転職できなくても気にしないことです。
2次会はどうするのか
「いつの間にか、消えていた。」とするか。
もしくは、がっつり参加して、明日分の飯(普段不足している、タンパク質、ミネラル、鉄を中心に狙う)まで食べる。キッチリビンゴで、商品券を狙う。
必死感をアピールして、友人からビンゴ景品を奪い取る。メルカリに出品。
なんて、醜いんだ、、、笑
大丈夫、誰も気にしていないし覚えてもいない。
劣等感にどう対処するのか
どうしても他者と比較してしまいますよね。人間の脳は差違検出器で、絶対的なものなんてないですからね。
特に、生き方なんて最たるもので、「幸せ」という価値観は、他人と比較しがちです。
「私なんて」と思ってしまいますが、幸せなんてならなくてもいいですよ。
「結婚が幸せ」というシンボルに洗脳されているだけですよ。みんなと違うことが怖いだけで、子孫が残らないだけで、独身を楽しめばいいじゃないですか。合コンに行きましょうや。
散る桜散らぬ桜も散る桜
という詩がありますが、みんないずれ死んで土になります。
生きている人も、死んでいる人も骨になって、土になります。
みんな散る桜ですよ。軽くいきましょうや。
というわけで、結婚式楽しんできまーす!