悪魔の卵かけご飯。秘密の組合せ調味料とは?

悪魔とは一体なんでしょうか?
それは、あなたの心の弱さです。
そして、僕は悪魔に心を奪われてしまいました。
そう、この悪魔の卵かけご飯によって。
確かに、見た目は至って普通です。
そう、悪魔なんて、実はどこにでも存在して、あなたの心の中に隠れているのですから。
僕は簡単に「悪魔」なんて強い言葉を使いません。
でも、怖がらずに、この卵かけご飯を一度、食べてみてください。
きっと、僕が「悪魔」と言う意味がわかると思います。
もしかすると、ハマりすぎて、悪魔の卵かけご飯がないと手が震えだすかもしれませんからね。。へっへっへっ。。
悪魔の卵かけご飯。秘密の組合せ調味料とは?
その答えは、「白だし」+「クレイジーソルト」です。
分量は、茶碗1杯に対して、
- 白だし小さじ1、
- クレイジーソルトは1ふり
です。
白だし+クレイジーソルトが卵かけご飯業界を震撼させる調味料
たくさんの調味料を使って研究してきました。
- 醤油
- 卵かけご飯用の醤油
- わざび
- 白ごま・黒ごま
- めんつゆ
- ポン酢
- かけるラー油
- ニンニク
これらの、調味料の屍の上を唯一歩けるのが、「白だし」と「クレイジーソルト」でした。
ただそれだけのこと。醤油が一般的だと思いますが、これは、完全に素人です。
ただの醤油では満足できなくなる日が必ずきます。花粉症と同じで、卵かけご飯のしきい値のようなものがあります。ある一定の高さの敷居を超えると発症する病のようなものです。一般的には「飽きた」と呼ばれる現象です。はい。そこからは、卵かけご飯のベストミックスへの旅が始まります。
悪魔の卵かけご飯の作り方
作り方は超簡単!
- ホカホカの硬めのご飯を用意する
- 白だしを小さじ1入れる
- 生卵を入れる
- クレイジーソルトをひとふり
- 完成
シンプルですよね!
悪魔の卵かけご飯の4つのこだわりポイント
悪魔との契約のポイントととも言えますね。
ご飯は固めに炊く
ご飯は硬い方が、確実に美味いです。
柔らかいベチャッとなるので、お粥みたいになります。
白だしとクレイジーソルトを先にご飯に馴染ませる→卵をかける
順番って、大事ですよね。
性交渉して交際するのか、交際して性交渉するのかで、その後の付き合い方がだいぶ変わりますからね。
卵かけご飯も順番が大切です。
というのも、卵→白だしの順で卵かけご飯を作ると、白だしの風味が強すぎて卵本来の味を台無しにしてしまいます。
白だしは”悪魔”でサポートです。失礼。
白だしは、”あくま”でサポートです。(こういうのウザいですよね!)
白だしで、ご飯をコーティング後、卵でコーティングします。
このコーティングが、料亭の新緑の庭のような風景に連れて行ってくれます。
そして、最後の仕上げに、クレイジーソルトです。
このクレイジーソルトによって、料亭の庭に地中海の乾燥した風が流れ込んできます。
自分でも何を言っているのかわからなくなってきましたよ笑
ベスト白だしはフンドーキン
白だしも、色々ありますが、2020年のベストはやっぱりフンドーキンです。ダシも、濃ゆすぎたら卵が台無しですからね。
フンドーキンは味の深みが違いますね~
「深みが違いますね~」という人間ほど、浅い人間はいません。笑
卵の産地は、こだわるに越したことはない。だが、セブンの卵は美味い説。
そりゃ、1個300円の卵や、ふわふわの卵パックに入っている1000円の卵で作った方が美味いでしょうよ。ねぇ。
そんなん、ズルいですやん。金に物言わすんですかって話になりますよ。
でも、セブンイレブンの、10個250円の卵が結構美味いんですよ。
この辺は、悪魔的にはこだわりは薄いので、家庭の財布とご相談しながら判断されるとよいかと思います。
ただ、セブンイレブンの卵は美味いですが、生産者の顔が見えへんのよ。