【激安55円&ウマい】ピリ辛もやしナムルのレシピ

節約!ピリ辛もやしナムルを紹介します。
時は金なり、ということで、時間もお金も節約してきましょう。
さっそく、レシピを紹介していきます。
目次
ピリ辛もやしナムルのレシピ紹介

- もやし1袋(約200g)、31円
- 醤油 大さじ1/2、2円
- ごま油 大さじ1/2、10円
- 鶏ガラスープの素 小さじ1/2(1g)、4円
- 豆板醤 小さじ1(6g)、6円
- ニンニクチューブ2センチ(1g)、2円
合計55円です。奥さん、、たまには、贅沢してくださいね。
3STEP!ピリ辛もやしナムルの作り方・レシピ
それでは、作り方です。
- もやしをゆでる(5分)
- モヤシを少し炒めて水分を飛ばす
- 調味料とモヤシをよく絡める
すごく簡単です。モヤシに火を通して、調味料と混ぜるだけですからね。
おっちょこちょいの私でもできます。奥さんにも絶対できますよ。
ステップ1:モヤシをゆでる
もやしの肩?まで浸かれば、OKです。
少し強めの火力で、3~5分ほど茹でます。
茹で上がったら、お湯を捨てます。
ステップ2:モヤシをすこしだけ炒める
この工程を、どうしても抜きがち。
もやしの水分を取っておかないと、ナムルとしてはもうダメです。
調味料の味が、薄まって、びしゃびしゃと水っぽい感じになります。
クッキングペーパーがあれば、確かに速いですが、電気代と、クッキングペーパー代を比較して安い方を選択してください。
奥さん、たまには贅沢してくださいね。
この工程で、金麦で一杯始める奥さんもいらっしゃるとか。
ステップ3:モヤシと調味料をよくナムる
ようやく、最終工程にたどり着きましたね。
もう、言葉はいらないですよね。調味料と混ぜるだけです。
完成です!スーパードライか、金麦と一杯したいところ!
でも、、、
醤油と一緒にどうぞ!
飲みすぎに注意してくださいね!
「ピリ辛もやしナムル」に対しての家庭内クレームの対処
ほぼ、クレームなんてないと思いますが、一応、対処しておきます。
建設的でない夫や、子供達の意見に対しては、
ナムルの残り汁に、飯でも、入れて食わせてください。
結構、ごま油の香りで、いけます。
食べざかりの、腹ペコ怪獣であれば、お皿ごと食べてしまうかもしれませんね。
え。