めっちゃ簡単な鍋レシピ・ネギ豚ポン酢鍋~286円

奥さん、毎日献立考えて、手間暇かけて料理して、発狂寸前でしょう。
この鍋は凄くシンプルで簡単。材料は、
- 長ネギ
- 豚肉
- ポン酢
- 本だしスティック
たった4つの材料さえあれば、簡単に奇跡は起こせます。
調理も簡単
- ネギを切る
- 鍋に材料を入れる
- 盛り付ける
この3ステップです。
奇跡なんて言葉、そう簡単に口にするんじゃないって?
だったら、作ってみな!
自分の舌で、ネギポン酢の奇跡を味わってみな!
つま弾かせな!
発狂寸前、裸足のままで飛び出しがちな奥さん必見です。
ネギ豚ポン酢の材料 286円の超簡単鍋
それでは、ネギポン酢の材料の紹介です。
材料 | 分量 | 価格 |
長ネギ | 3本 | 137円 |
豚の小間切れ肉 | 100g | 108円 |
水 | 200ml | 5円 |
白ごま | 3ふり | 5円 |
ほんだしスティック | 1本 8g | 18円 |
ポン酢 | 多さじ1 | 13円 |
286円です。
シンプル極まりないです。節約レシピと言う割には、肉を使って贅沢ですよね。
なので、節約・禁欲中の奥さんには、大切な日に、シャンパンでも飲みながら作って欲しいと思います。
簡単鍋~ネギ豚ポン酢の作り方~
準備
ネギ2本は、全て斜め切りにしてします。
そして、ネギ1本は、小口切りにしておきます。
「まな板の汚れは、心の汚れ。」これは、確かマザーテレサのお言葉です。上の画像のまな板は黒ずんでしまっています。奥さん、僕の心は汚れてしまったということでしょうか?奥さん、教えて下さい、奥さん。まな板の除菌を怠ったから、僕の心は汚れてしまったのでしょうか?くそっ。こんにゃろめ。
奥さんのまな板も、汚してしまいたい。
調理開始
さっさと作ります。
鍋の中に、水1カップ、顆粒ダシスティックを1本まるごと入れます。
「水の量に対して入れすぎでしょうが!」と言う奥さん、ダシは思っている量の2倍入れるんです。
斜め切りした長ネギを並べます。敷き詰めていきます。
敷き詰めたネギの上に、豚肉を優しく置いていきます。
この時、豚肉の耳元でそっと「このオス豚めっ、へっ」とささやくと、お肉が柔らかくなります。
しっとり、ウィスパーボイスで肉の表面をなぞるように、「この、オス豚め」と投げかけます。
蓋をして、中火で4分ほど、加熱します。強火だと、お肉が固くなっちゃいます。
4分後、こんな感じです。
ささやきが効いたようです。凄くやわらかいオス豚になりました。
奥さんにとっての、オス豚になりたい。奥さん、僕は柔らかくないですよぉ。
小口切りにしたネギを上からかけます。
強火で、1分、ひと煮立ちさせてると、ネギに軽く火が通り、シャキシャキの食感が残ります。
仕上げに、白ごまを掛ければ、
かーんせーーーい!
このポン酢が、美味しい。材料がシンプルなだけに、ポン酢が味の9割を占めます。
めっちゃ、簡単鍋でしょ!
「しっとり長ネギ」と、「シャキシャキ長ネギ」の歓迎会に、「オス豚」と「ポン酢」が2次会から合流って感じです!
ぜんっぜん!意味わからん!笑
黒コショウや、鶏ガラスープに代えても美味しいですよ。
さて、奥さんは、何匹のオス豚を買っていますか?もう1匹いりませんか?奥さん!