無職の節約はガチでマジ~食費の月額4080円から~8つのヒント

wimaxのCMの様な価格ですよね。4080円て。
無職だとどうしても、生活費を抑えないと行けないですよね。
私もそうです。
26歳無職が、ガチの節約術をまとめてみました。
ぜひ、あなたもタッパを用意してご覧いただければと思います!
そして、タッパに節約術を詰め込んで、持ち帰ってください。
あと、アイキャッチくらいは爽やかに、開放的にいきたいものですね。
伝説の男~オードリー春日さん~
生きるヒントになれば幸いです。
生活の限界値、人間は、いくらあれば生きて行けるのだろうか。
そんな問に、体を張って答えた人がいました。
過去に、節約の神様と呼ばれた人物がいます。
彼は、夏でもピンクのセーターを着たテクノカットで七三分け。
そう、オードリーの春日さんです。
(以下ピンクの方と呼ばせて頂きます。)
1ヶ月1万円生活の中で、圧倒的な記録を打ち立てて、それ以来だれも彼の記録を破ったモノはいません。それくらい節約ガチ勢です。
食費、水道、光熱費、の家賃以外の費用を1ヶ月
節約の8つヒント
節約は想像力と言って良いかもしれません。8つの節約術の公開です。当たり前のものそうじゃないものがあります。
食費を抑える
無職になるまで食費を減らそうとは考えたことも無かったですが、いい機会なのかもしれません。
いつもお世話になっているのは、パスタとミートソースです。
食費は、一日136円です。
96円+40円=136円
96円=パスタ2食分のソース
40円=216円/5食で1Kg、1食200gのパスタです。
この計算式は、根性です。
136円×30日=4080円
これが、主食の値段です。もっと、工夫できる部分もあるかと思いますが、手っ取り早くていいですね。
パスタは8分間茹でれば出来上がりです。ソースは常温です。私は自然派?なので常温が好きです。と自分に言い聞かせています。
パスタソース常温は、全然セーフですよね!
髪を乾かすときは、自転車で駆け抜けたときの風を利用する。
ここからは、春日さんの手法です。
スイッチを押すと、温風が出ることが当たり前になっていないですか。
私達はいつからそんな身分になったのでしょうか。大きな勘違いです。
王宮じゃあるまいし、昔は奴隷が大きな葉っぱを持って扇いでくれたものです。
お風呂の後は、風を探しに行きましょう。逆に汗かくか!笑
野草・山採を探してフィールドワーク
河川敷や、山道に入り野草を採ります。食べ物を求めます。
山道は危険がいっぱいです。ヘビやイノシシや、クマがでますからね。
でもピンチはチャンスという言葉があります。
私は、佐賀に住んでいました。佐賀の夜中は本当に真っ暗で、夜空がきれいです。
そんな夜に、車を運転していたのですが、イノシシを轢いたことがあります。もちろん、事故ですよ。流石に。私は、やってしまった、、と思い急ブレーキをしました。
あなたが轢いたのはこの金のイノシシですかそれとも、、、
イノシシは、ゆっくり倒れました。車道の真ん中で、倒れました。すると、次の瞬間にはクルッとひっくり返り山に消えていきました。あのタフネス。野生の生命力は恐ろしいです。きちんと轢いて、猟師さんに引き渡しておけば美味しい焼き肉ができたことでしょう。一生の後悔です。悔やまれます。
チラシ飯
想像力も節約には大事ですよね。プラシーボ効果(偽薬による暗示が、現実になる効果)という言葉もあるくらいですし、人間には思い込みを実現させてしまう力があるようです。私はポスティングされているチラシの中ではピザのチラシが大好きです。ピザのチラシってすごく美味しそうで、多種多様なバリエーションのピザが載っていますよね。1枚3000円するものまで。溢れるくらいのトロ~リチーズが口の中を占拠します。もう、食べきれないよ!て思い込みます。
チラシ飯を食べ終わったら、満足感より、虚しさが残ります。
ダクト飯・エア焼き肉
ダクト飯とは、焼肉屋さんの横に居座り、ダクトから出てくる焼き肉の香りをおかずに白米を食べる手法です。
チラシ飯はあらゆる五感を総動員するのに対して、ダクト飯は、嗅覚・聴覚は現実のものです。焼き肉の匂い、焼き肉の音はすぐそこにあるのですから。
あとは、目を瞑って焼き肉の一枚を具現化し、口の中に放り込みます。
食感、味覚は集中力で補います。
集中力で補います。
パンの耳を貰う
もう、あなたには、想像力は必要ありません。必要なのは、見栄・虚栄心・自意識をどこかへ捨て去ることです。
パン屋さんが作るサンドイッチには、耳がありません。硬いですからね。
すると、大量のパンの耳が出ます。
あとは、感謝して頂きます。
いくらかの価格を付けて売ってくれたほうがよっぽど精神的には良いのかもしれませんね。
パン屋さんに耳をタダで貰うくらいの交渉力と社交性があれば、かなり全うな営業マンですから、ホワイトカラーの仕事に就いて良い給料もらえると思うんですけどね笑
鬼のパンツは100年経っても破けない理論
パンツの面は、前後、と表裏で4面ありますよね。
このパンツの4面を2サイクル繰り返すことで、8日間パンツを洗わないでいけるというのが、春日さんの考えです。
確かに、車のエンジンでも4サイクルですもんね。理にかなってます。
どの辺が「確かに」、なのでしょうか。
防寒は布団よりも寝袋
布団は1回買えば、半永久的に使用可能です。ですが、快適性を犠牲にすれば、より温かい生活を送ることができます。それが、寝袋です。確かに窮屈ですが、体に密着しますし体の熱を逃しません。これは、春日さんではなくて私の実体験です。
最後に
春日さんの節約術は真似できませんしドン引きされる方もいるかもしれません。
でも春日さんの妹さんの結婚しきには、30万のご祝儀を出したという話があります。
かっこいいですよね。
節約って誰かを思う気持ちなのかもしれません。
-
前の記事
無職でお金がないとき手っ取り早く金を作る3つの方法
-
次の記事
毛魚と魚毛と魹の違い